Career

キャリアディベロップメント

人事制度・福利厚生

人事制度・福利厚生

理念

3KMの推進

3KM(スリーケーエム)とは、「個人」 「家庭」 「会社」の“三つのK”について、「意欲(Motivation)」を高め、「目標(Mark)」 による「管理(Management)」(“三つのM”)していくことを言います。
3KMを通じて個人・家庭生活及び仕事の面で精神的・健康的・経済的に豊かでバランスの取れた状態を目指すことを推進します。
日本M&Aセンターグループではワークライフバランスを発展させた3KMに関する研修・定着化を行っております。

3KMの推進

公明正大な評価体系

業歴や情実ではなく、成果を正しく反映させた透明な報酬体系

業歴や情実ではなく、成果を正しく反映させた透明な報酬体系

会社の成長とともに、自身の成長と財産形成を可能

会社の成長とともに、自身の成長と財産形成を可能

フルコミッション、極端な成果給ではなく、上場会社に相応の基本給に、個人の成果をプラスした長期間安定して働ける給与制度

フルコミッション、極端な成果給ではなく、上場会社に相応の基本給に、個人の成果をプラスした長期間安定して働ける給与制度

人事制度

報酬

  • 年間業績表彰
    毎年成績優秀者は全社員の前で表彰され、トロフィー等の記念品が贈呈されます。
    優秀者研修旅行
    優秀社員のみが参加できる研修旅行を毎年1月に行っています。2023年度はアメリカ・タイ、2024年度はイギリス・マレーシアに行きました。現地企業による講話や視察など、ビジネスパーソンとして視野を広げ、視座を高めてもらうことを目的としています。
    達成者パーティー
    年間業績達成者と功績をあげた事務職・営業スタッフ職、その家族を招待して主要テーマパーク近郊でイベントを開催しています。社員の成果を称えるだけでなく、日頃支えてくれているご家族に感謝の気持ちを伝えます。
    早期ラップ達成者旅行券贈呈
    上期で早期に会社の業績に貢献をした社員に対して、宿泊ギフト券や旅行券などを支給しています。
    転職成功祝い金
    当社に営業職(正社員)として入社し、13ヶ月以内に成約した場合、お祝金100万円を支給しています。
    (新卒入社者は除く)
    企業型DC(企業型確定拠出年金)
    会社が掛金を拠出し、社員が運用する制度です。運用成績によって退職後受け取れる額が変わります。会社の掛金に社員が上乗せする「マッチング拠出」も可能です。
    従業員持株会
    従業員が毎月の給与から一定額を天引きして自社株式を継続的に購入することができる制度です。勤続1年以上の社員が従業員持株会に入会でき、株式取得の際に会社から10%の奨励金が支給され、一定等級以上の社員にはさらに特別奨励金が支給されます。

キャリア支援

  • 資格取得補助制度
    税理士、中小企業診断士、簿記などの資格取得希望者に対して、資格取得費用を一部補助する制度があります。
    D&I
    当社のダイバーシティ&インクルージョン(D&I)の取り組みについて、詳細はこちらをご覧ください。
    ダイバーシティ&インクルージョン(D&I)
    NLP(New Leader Program)
    ALP(Advanced Leadership Program)
    NLPはセルフリーダーシップの発揮・コミュニケーションスキル向上を目的に、ALPは次期管理職の育成を目的に開催される、事務職・営業スタッフ職の非管理職メンバー向けリーダーシップ開発プログラムです。
    永年勤続表彰
    勤続10年、20年など所定の勤続年数を勤めた社員の功績を讃え、表彰する制度です。
    慰労・リフレッシュ・自己研鑽を目的として、5日間の特別休暇を付与し、旅行券を支給しています。

ヘルスケア

  • 健康サポート
    健康診断(年1回)、産業医相談、社外カウンセラーによるカウンセリングを行っています。
    日本M&Aセンターグループ健康保険組合
    日本M&Aセンターグループ健康保険組合では「3KMプラン」(カフェテリアプラン)を導入しています。各自に付与されるポイント内で、 医薬品や健康関連用品の購入、スポーツクラブ、旅行など、自由に保健サービスを選択し利用することが可能です。

その他福利厚生

  • バースデーギフト
    普段から社員を支えてくれる配偶者を対象に、誕生日にプレゼントを会社から送付します。
    MA6(部活動)
    MA6は、「みんなでアフター6」の略で、部署を超えたコミュニケーションのため開催するイベント活動です。誰でも参加・企画可能です。ワインやゴルフ、ランニング、フットサル、テニス、野球、スポーツ観戦、ジャズ鑑賞等、幅広いイベントが開催されています。
    総合福利厚生サービス
    日本最大級の福利厚生サービスに加入しており、国内外の宿泊、旅行、レジャー、エンターテイメント、 グルメ、スポーツ、育児、介護サービス等を会員価格で利用することができます。
    福利厚生施設
    会社が契約する保養所や全国各地の会員制の保養施設を安価な料金で利用できます。
    例)東急ハーヴェスト倶楽部、エクシブ(リゾートトラスト)、ベイコート俱楽部
    慶弔見舞金制度
    社員や家族の慶弔時に、お祝金・お見舞金を支給します。
    借上社宅・転居費用補助制度
    転居を伴う異動に際し、社員の生活負担を軽減するために、会社が転居費用を補助します。また、所定の条件を満たす社員には、借上社宅を提供します。
    各種休暇制度
    年次有給休暇、夏季休日、年末年始休暇、産前産後休暇、生理休暇、子の看護等休暇、介護休暇、裁判員休暇、慶弔休暇があります。
    子の看護等休暇と介護休暇は、年度単位で5日間の有給休暇を取得することができます。

その他

従業員満足度

日本M&Aセンターグループでは、社員満足度の高さは顧客等へのサービス提供の品質向上に不可欠と考えております。年に1度従業員サーベイを実施し、「社員の声を吸い上げ、改善・実現すること」に積極的に取り組んでいます。また、2022年度は社長三宅が全社員との「Teach-㏌」ミーティングを実施。社員と経営のリアルな意見交換の場を設け、従業員の更なるモチベーション向上につなげています。​

ESG経営
ダイバーシティの推進
ジェンダー

日本M&Aセンターグループでは、全ての社員が、ジェンダーに関わらず活躍することが企業価値の向上につながると考え、多様な人材・働き方ができるよう取り組んでいます。

育児中の女性の中には子会社を含む取締役もおり、女性の積極的な登用を実施しております。現在、連結要員数に占める女性比率は29%であり、これを30%以上にすることを中期的な目標とします。

育児との両立支援
子育て中の社員に対して、最大小学4年生まで短時間勤務を延長できる制度や、ベビーシッターサービスを社員が利用した際の費用を会社が半額補助する制度を設けており、家庭との両立に向けて制度拡充を行っています。
障がい者雇用
障がい者の方が意欲をもって働けるよう、障がいの内容や職務希望などを考慮したうえで、入社後の配属先や担当業務、勤務時間帯などを決定し、能力を発揮しやすい職場環境の整備・配慮に取り組んでいます。
再雇用制度
高齢従業員の経験や知識が貴重な資産であると考えています。定年退職後も就労を希望する従業員のための機会を提供するため、2019年より再雇用制度を導入しています。
外国人の登用
事業のグローバル化の進展に伴い、外国籍従業員および海外現地従業員の登用を積極的に進めています。機会均等や人材の相互理解の観点からも、海外拠点社員と営業活動の方法や市場環境に関する情報交換を行う勉強会や、留学生のホームステイおよびインターンシップ受け入れ、海外会計事務所の研修ツアーなども開催しております。